Re: XHTML1.1のMIMEタイプ(2) - 徒書
  • HTTPヘッダではContent-Type: text/html。
  • meta要素でapplication/xhtml+xmlの指定を書いている。

というのはXHTML Media Typesの勧めるところを二つも背《そむ》いている状態であり、背くのなら背くでいい(sholud或いはshould notなので)としても、だったら何故application/xhtml+xmlなどと書くのか? 一体どちらをしたいのか? と見られかねないのではないでしょうか。

前者ともかく、後者は背いている事になるでしょうか。

Note that a meta http-equiv statement will not be recognized by XML processors, and authors SHOULD NOT include such a statement in an XHTML document served as 'application/xml' (and 'application/xhtml+xml' as well for that matter).

meta http-equivを書くべきではないとされているのは、「application/xml、または、application/xhtml+xmlとしてserveされる場合」、とありますが、text/htmlとしてserveする場合についてはこの件について何も書かれていないのでは。

Google Search: ウェブ日記
ちなみにウェブ日記とははてなダイアリー - ウェブ日記によると、ウェブの個人サイトに書く日記のこととされています。「こみゅにけーしょんつーる」ってことにしたがっているアレがいますが、まあせいぜいこの程度の意味なので以下略。
とか書いたら圧殺されますか。圧殺されますね。はてなのキーワードってのが弱すぎ。わらい。まあともかく、色々な形があって欲しい気はします。
コミュニケーションが前提の「日記」というのも何となく奇妙というか、「ウェブ交換日記」のほうがお似合いというか。不特定多数と「交換日記」。やっぱりそもそも日記という呼び方には抵抗あるな。
眠れない
「眠れないのだけど、どうしよう。よし日記を書こう。」
書くことも無いのでコンテクストメニューbookmarkletでもこさえてみる。
javascript:void(function(){alert(clipboardData.setData('Text', document.title.link(document.URL)));}())
要素名が大文字かよっ
そもそもlinkメソッドってStringクラスに定義するような代物かね。
はてなダイアリー - はてなダイアリー利用者に100の質問
これで暇つぶしとか。
やめた。
ソースを読む 03:30

Re: XHTML1.1のMIMEタイプ(2) - 徒書を読みましたが、誰の文章かよくわからなかったので、ソースを読みました。やっぱりしっかりマクアプされていると何かと便利です。:p)

私も自分でソースを読んでみて愕然としました。<p><dl>とかを発見。フォームで改行するとpタグが挿入されていたのかも。

というか、div.section の次に必ずpタグが挿入されている。わけわからん。

blockquote直下にcite要素が勝手に生成されたり。

引用部をマークアップする為にあるのがblockquoteタグだ。引用元の表記は引用部かね。明らかに違う。誰にでも分かる。

現実味を帯びてきたIEの終焉
IE非依存のウェブサイト作りは、IEを排除するとは限らない。よって自然とIEの利用者は激減するとは限らない。このページ自体、IE6/Winでレンダリングしても何も不都合なく読める。